ブログ開設から1ヶ月経過

こんにちは。山本修太郎です。


昨日でブログを始めてから1ヶ月が経過しました。


今日はひとまず1ヶ月ブログを書いてみての感想やら気づきやらを書こうと思います。



この1ヶ月でトータルのページビュー(PV)は1500とちょっと。


あまり数字にはこだわっておらず、かなり自己満足に近いブログであるとはいえ、一応データをチェックしつつ、1ヶ月過ごしました。PV以外にも色んな数値があって、色んな評価が出来そうですが、まだ初めて1ヶ月なので特に比較対象も無く、深い考察もありません。笑


単純に1500っていう数字が僕にとっては大きく感じられ、嬉しい。笑


1ヶ月で何千とか何万PVって人もいるけど、まあ、僕の場合自己満足だし、初めて1ヶ月広告もつけてないので、身近な知り合いの中で、結構たくさんの人が読んでくれていると実感できるだけでハッピーです。


そういった数値以外の部分でもブログを始めてみて色んな気づきがあって。



ひとつあるのは、書くという行為、言語化してみるという行為によってかなり思考が整理される部分があるということ。



まあ、そんな効果があるということは前々から分かっていたし、それを期待しながら始めたという側面もあります。


でも、それ以上に言語化していくことで、自分の分かっていない部分、まだ言語化出来ていなかった部分に気付けるという効果もありました。


これは予想していなかった嬉しい誤算。


その他にもブログを書き始めるようになって今まで以上に日常に目を凝らすようになったり、伝わりやすい表現、おもしろい表現を探すようになったり。


嬉しい効果はたくさんありました。


僕は「しとしと」というウェブメディアも運営しているので、書くとか伝えるってことのトレーニングとしても気づきが多い。



途中一度開店休業的なブログを書きましたが、ひとまず1ヶ月は休日を除いて毎日更新することが出来、ひとまずの目標は達成。



僕は昔から、比較的こつこつ何かを続けることが得意な方で、中学校~高校の5年半くらいは強制では無く、当初は誰もしていなかった朝練を勝手に毎日続けたり、勉強は歯磨きだと自分に言い聞かせながら毎日勉強をする習慣を高校1年生からつけて実践したり。


これは僕なりの生存戦略なのかもしれません。


中学の頃は身長が伸びず陸上競技でも期待していた結果を残せずにいたり、高校でも大学進学を考える上で困難の多い環境(受験科目が学校の授業にないとか)にいたり。


そんな中でも何とか生存するためにはコツコツ続けてやるしかない。みたいな。


その意味で大学に入ってからはあまり生存が脅かされる機会がなかったからか、かなりのんびり過ごしていてコツコツ毎日何かをするみたいなことがあまり無かった。


久しぶりにコツコツ。少し懐かしさを覚えつつ、23ほどブログ記事を書きました。


今後もひとまずはコツコツ書き続けられればと思っています。


その一方で、ブログの時間によって若干生活が圧迫される場面もあったので、上手な付き合い方を模索しつつって感じで少しリラックスしてここからはやっていこうかと思います。

(テストとかあるからこの先お休みすることもあるかも)


今後とも、気が向いたら僕の自己満足なブログにお付き合いいただければと思います。



以上、今日はここまで。

山本修太郎

山本修太郎のブログやら普段やっている活動に関して発信するためのページ。

0コメント

  • 1000 / 1000