こんばんは。
タイトルの通り今日からブログを始めようと思います。
今日はブログ初回なので、ブログやろうかなと思った背景などを少々。
本来なら自己紹介とかもしておく方がいいのかもしれないけど、おそらく当分は初めましての方が読むことは無さそうだし、あえて今回ブログを書くにあたってブログ用のサイトではなく、軽いホームページのような形式を取ったので、初めましての方や自己紹介が気になる方はページ内の「PROFILE」を読んでもらえればと思います。
では、本題に戻って、ブログをやろうかなと思った背景の話。
僕は地元である兵庫県香美町を中心に、地域に関わる活動をしています。活動の詳細は「PROJECT」をご覧ください。(たらい回しごめん笑)
それもあってか、頭の中には日々、ああでもない、こうでもないと思考の水たまりみたいなものがあって、それをどこかに排水したいなと思ったのがブログをしてみようと思った一番の理由です。普段僕の排水行為を受け止めてくれている友人にはありがとうと言いたいし、ブログを始めても排水行為はおそらく止みません。
(止むどころかブログきっかけで議論が増えるまである)
思考の水たまりが出来る要因にはもう1点、歩くのが好きでそこそこの距離でも歩いていくことが多く、歩いているときにはすることがなく、その間しょうもないことから壮大なことまで考える時間になっているからというのもあるかも。
(9月は1時間以上歩き続ける機会が3回くらいはあった)
普段僕はTwitterもやっていて、割と自分の考えを発信する場として機能させてきたんですが、いかんせん140字では言いたいことが言い切れない。(いかんせんって1度使ってみたかった)
僕が考えていることの断片だけ発信することを続けているとかえって、欲求不満みたいな状況になってきました。笑
香美町で立ち上げて活動している学生団体「こねかみ」でもブログを開設していて、そこで発信してもいいものの、団体の考えとして発信するにはどうなんだろうという内容も多々ある。
だから、ブログ。
山本修太郎としての発信の場をつくりたい。
とりあえず、当面はブログで思考の水たまりを排水しながら、取り組んでいる活動の情報発信などにも使っていければいいかなと思っていますので、暇なときに排水口になってもいいよという方は読んでやってください。
0コメント