僕は人とお酒を飲むのが結構好きです。
一人の時はめったにお酒は飲みません。
お酒はビールが好きです。
日本酒はまだそんなに飲めません。焼酎は少し飲めます。
ハイボールは飲めます。台湾の紹興酒は変わった味がします。
お酒はあるときから飲めるようになりました。
最初のころは1杯飲めばすぐ寝てましたが、最近は6杯飲んでもまだまだ元気。
燃費が悪くなってきました。
もともと居酒屋のがやがやした雰囲気が好きで、大人の仲間入りをした感じもして嬉しい。
一人暮らしだと凝った料理は作れないので、居酒屋で凝った料理を見ると注文してみたくなります。
酒場には信頼できて好きな人と行くのがいいです。酒場では攻めた発言をしがちだからです。
普段は比較的感情の波が小さく落ち着いた凪な感じなことが多く、酒場では普段引き出しにしまっているものを少し出したくなります。
お酒のせいで思ってもいないことを言ってしまうとかではなく、あくまでも思ってることを言いやすくなる。
お酒は悪者ではない、友達。
最近はいきつけの酒場なる大人な語感な場所も出来てきた。この語感を大人だなと喜々としている間はまだ子供なんだろうが。
酒場の店主がいつもありがとうなんて会計で言ってくれた帰りにはテンションが上がって、その酒場を本拠地にしようと心に誓う、若輩者。笑
最近では酒場をおじさんが放浪する番組を見始めました。冬の寒さと酒場というどことなくぬくもりを感じる語感も相まってこの冬のマイブームになりそう。
イギリスにはローカル・パブというものがあるらしい。多くの人が分け隔てなく食事をし、お酒を飲み、自由で平等な関係性の中で議論をする。
たしかに酒場では普段日常的には口にしない政治の話をしている大人を見ることもある。
酒場は自由な言論の場なのかもしれない。
僕は、自由な議論の場が結構好きで、そんな場が身近にあるまちは素敵だと思ったりする。
歩きながら撮る写真にはなぜか酒場の写真が多いけど、僕のまちを見る視点と関係がありそうな気もする。
冬は酒場の旬。
酒場に付き合ってくれている方々、ありがとうございます。
では今日はここまで。
p.s.最近はエッセイのような文が多い。言葉で自由に遊びたい時期らしいです。ブログを書いてみることで自分の精神状態が違った形で分かるようになってきた気がする。かっちりした話題で書きたいこともあるので、またそのうちかっちり系も書くかなと思います。
0コメント